藤子・F・不二雄ミュージアム
- 2019/07/22
- 12:54
2019年7月12日(金)
天気:小雨
本日は『川崎小町』の「生田りの」ちゃんと
川崎市多摩区にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」へ遊びに行きました~♪
「ドラえもん」とか「パーマン」とかで皆様ご存知の漫画家、
藤子・F・不二雄さん(藤本弘さん)の作品原画やその関連資料を中心に展示する博物館です。

さぁ、『どこでもドア』を使ってあっという間に。。。*^^)/~~~~~~~~~~◎ (嘘)
最寄りの南武線「登戸駅」へ到着です。
駅構内では、いたるところで漫画家「藤子・F・不二雄さん」が生んだキャラクターを見かけますよ
早速「ドラえもん」がお出迎えです(^^ゞ

街全体で「藤子・F・不二雄ミュージアム」を応援している感じで、着く前からワクワクさせられます。。。
電車の発車メロディー?ベル?もドラえもんの唄でした。
すぐにメロディーがドラえもんのテーマソングだと、気づいた、りおんちゃん。
笑顔で一緒に口ずさんでいて、とっても可愛いです〜♪

登戸駅から藤子・F・不二雄ミュージアムまでは川崎市営バスの直行便が出ています。
藤子・F・不二雄作品のキャラクターが描かれたバスが4種類あるそうです。
今回乗車したのはご覧のパーマン号。
車内の座席シート、降車ベル、つり革、
いたるところに隠し味のようにパーマンイラストがあって、探す楽しさがいっぱい!
川崎市営バスなのに、運転手さんが観光ガイドよろしく色々とアナウンスもしてくれます。
途中、ドラえもんのイラストが描かれたバス「ドラえもん号」とすれ違いです。
運転手さんの「さぁ、みんなで手を振りましょう」と呼び声でバスの車内は大盛り上がりです。

10分足らずで「藤子・F・不二雄ミュージアム」に到着しました。
藤子・F・不二雄先生は、昭和36年からお亡くなりになるまで川崎市内で暮らしていらしたんだそうです。
名作の数々が川崎で誕生したんですね~
ちなみに「藤子・F・不二雄ミュージアム」の建物はもともとボーリング場だったんだそうですよ。

「藤子・F・不二雄ミュージアム」は入場できる時間を、しっかり分けています。
次の入場時間まで建物の周囲を散策です。
色々と面白い展示が屋外にもたくさんあって飽きさせない工夫が施されています。

ジャイアンと「生駒りおん」ちゃんの素敵なデュエット(´・_・`)

山高く積まれたどら焼き。。。
りおんちゃんはノリがよくて、楽しいです (๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)

入館の際には音声ガイダンス装置「おはなしデンワ」が貸与されます v(=^0^=)v
電話するとドラえもんが展示品の説明をしてくれるんですヨ。

ネズミの入館は禁止だって!

原画には無数の修正(ホワイト)が入っていてびっくり!
セリフは切り貼りされていて結構緻密な作業が行われていたのがわかります。
これは「小学4年生」に掲載されたものですが、しずかちゃんのセクシーショット♡

ドラえもんの「きこりの泉」という話で登場する「きれいなジャイアン」
画面真ん中のレバーを上下に動かすと泉の中から
ツヤツヤしたイケメン(!)のジャイアンが登場します (≧▽≦)

ジャイアン・リサイタルが開かれています (=_=)
おやおや、りおんちゃん もしかして耳を塞いでるの?

藤子不二雄作品がたくさん置かれた漫画喫茶風の休憩コーナー
「どらやき美味しそうだね、ドラえもん。。。」
りおんちゃんが羨ましそうに語りかけています。

野比家のジオラマ発見!表札はもちろん野比。そして裏に回ると。。。

のび太くんのお部屋。あの机の引き出しからドラエもんが登場したのですね〜

専用のタブレットをかざすと、ショートムービーが観れますよ。

館内の展示品は写真撮影禁止ですが、ちゃんと撮影スポットが用意されていて
小ちゃなお子さんも大喜びです

大きなドラえもんの形のガチャガチャ。藤子不二雄作品のフィギュアがたくさん入っています。

ドラミちゃんが受付嬢?
人気のレストランは混み合うので最初に整理券をもらった方がいいですよ、ただいま40分待ちくらいm(_ _)m

ちょうど ジャイアン・バースデー・フェアが開催中でした。
可愛いですよね〜でもチョッピリお高い \(◎o◎)/!

藤子不二雄作品にちなんだお料理がたくさん。

りおんちゃんは「コロ助チャーハン」を召し上がり~
意外なほどボリュームあるんですよ。

レストランの窓から屋外の広場がのぞけます。
パーマンとパーマン2号が一緒にお昼寝?日向ぼっこ?しています。

グッズ売り場でタケコプターを買いました。
店員のお姉さんの「あんまり遠くに飛んでいかないようにね〜」に、りおんちゃん元気よく「はーい」と返事♡

オバケのQ太郎をナデナデ\(^o^)/

ドラミちゃんと仲良くスキップ。あれっ? りおんちゃんの頭にはタケコプターが。。。


広場の雰囲気もちゃんと再現されています(*'ω'*)

ちゃんと落書きも残されています。

コロ助と一緒に撮れる撮影スポットが一番混んでいました。本日の一番人気ですね。

生田緑地の緑豊かな森林が広がる素敵な公園です。もう少し天気が良ければねぇ〜

お土産コーナーには限定の楽しいグッズがいっぱいですよ〜

りおんちゃんは「ミニどら焼き」をお土産にお買い上げ〜 (★‿★)
至るところにキャラクターが隠れているので、2度、3度と来ても新しい発見が出来そうです。
ほら、橋の欄干にもドラえもんがいますよ!
おしまい( ˘ω˘ )
天気:小雨
本日は『川崎小町』の「生田りの」ちゃんと
川崎市多摩区にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」へ遊びに行きました~♪
「ドラえもん」とか「パーマン」とかで皆様ご存知の漫画家、
藤子・F・不二雄さん(藤本弘さん)の作品原画やその関連資料を中心に展示する博物館です。

さぁ、『どこでもドア』を使ってあっという間に。。。*^^)/~~~~~~~~~~◎ (嘘)
最寄りの南武線「登戸駅」へ到着です。
駅構内では、いたるところで漫画家「藤子・F・不二雄さん」が生んだキャラクターを見かけますよ
早速「ドラえもん」がお出迎えです(^^ゞ

街全体で「藤子・F・不二雄ミュージアム」を応援している感じで、着く前からワクワクさせられます。。。
電車の発車メロディー?ベル?もドラえもんの唄でした。
すぐにメロディーがドラえもんのテーマソングだと、気づいた、りおんちゃん。
笑顔で一緒に口ずさんでいて、とっても可愛いです〜♪

登戸駅から藤子・F・不二雄ミュージアムまでは川崎市営バスの直行便が出ています。
藤子・F・不二雄作品のキャラクターが描かれたバスが4種類あるそうです。
今回乗車したのはご覧のパーマン号。
車内の座席シート、降車ベル、つり革、
いたるところに隠し味のようにパーマンイラストがあって、探す楽しさがいっぱい!
川崎市営バスなのに、運転手さんが観光ガイドよろしく色々とアナウンスもしてくれます。
途中、ドラえもんのイラストが描かれたバス「ドラえもん号」とすれ違いです。
運転手さんの「さぁ、みんなで手を振りましょう」と呼び声でバスの車内は大盛り上がりです。

10分足らずで「藤子・F・不二雄ミュージアム」に到着しました。
藤子・F・不二雄先生は、昭和36年からお亡くなりになるまで川崎市内で暮らしていらしたんだそうです。
名作の数々が川崎で誕生したんですね~
ちなみに「藤子・F・不二雄ミュージアム」の建物はもともとボーリング場だったんだそうですよ。

「藤子・F・不二雄ミュージアム」は入場できる時間を、しっかり分けています。
次の入場時間まで建物の周囲を散策です。
色々と面白い展示が屋外にもたくさんあって飽きさせない工夫が施されています。

ジャイアンと「生駒りおん」ちゃんの素敵なデュエット(´・_・`)

山高く積まれたどら焼き。。。
りおんちゃんはノリがよくて、楽しいです (๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)

入館の際には音声ガイダンス装置「おはなしデンワ」が貸与されます v(=^0^=)v
電話するとドラえもんが展示品の説明をしてくれるんですヨ。

ネズミの入館は禁止だって!

原画には無数の修正(ホワイト)が入っていてびっくり!
セリフは切り貼りされていて結構緻密な作業が行われていたのがわかります。
これは「小学4年生」に掲載されたものですが、しずかちゃんのセクシーショット♡

ドラえもんの「きこりの泉」という話で登場する「きれいなジャイアン」
画面真ん中のレバーを上下に動かすと泉の中から
ツヤツヤしたイケメン(!)のジャイアンが登場します (≧▽≦)

ジャイアン・リサイタルが開かれています (=_=)
おやおや、りおんちゃん もしかして耳を塞いでるの?

藤子不二雄作品がたくさん置かれた漫画喫茶風の休憩コーナー
「どらやき美味しそうだね、ドラえもん。。。」
りおんちゃんが羨ましそうに語りかけています。

野比家のジオラマ発見!表札はもちろん野比。そして裏に回ると。。。

のび太くんのお部屋。あの机の引き出しからドラエもんが登場したのですね〜

専用のタブレットをかざすと、ショートムービーが観れますよ。

館内の展示品は写真撮影禁止ですが、ちゃんと撮影スポットが用意されていて
小ちゃなお子さんも大喜びです

大きなドラえもんの形のガチャガチャ。藤子不二雄作品のフィギュアがたくさん入っています。

ドラミちゃんが受付嬢?
人気のレストランは混み合うので最初に整理券をもらった方がいいですよ、ただいま40分待ちくらいm(_ _)m

ちょうど ジャイアン・バースデー・フェアが開催中でした。
可愛いですよね〜でもチョッピリお高い \(◎o◎)/!

藤子不二雄作品にちなんだお料理がたくさん。

りおんちゃんは「コロ助チャーハン」を召し上がり~
意外なほどボリュームあるんですよ。

レストランの窓から屋外の広場がのぞけます。
パーマンとパーマン2号が一緒にお昼寝?日向ぼっこ?しています。

グッズ売り場でタケコプターを買いました。
店員のお姉さんの「あんまり遠くに飛んでいかないようにね〜」に、りおんちゃん元気よく「はーい」と返事♡

オバケのQ太郎をナデナデ\(^o^)/

ドラミちゃんと仲良くスキップ。あれっ? りおんちゃんの頭にはタケコプターが。。。


広場の雰囲気もちゃんと再現されています(*'ω'*)

ちゃんと落書きも残されています。

コロ助と一緒に撮れる撮影スポットが一番混んでいました。本日の一番人気ですね。

生田緑地の緑豊かな森林が広がる素敵な公園です。もう少し天気が良ければねぇ〜

お土産コーナーには限定の楽しいグッズがいっぱいですよ〜

りおんちゃんは「ミニどら焼き」をお土産にお買い上げ〜 (★‿★)
至るところにキャラクターが隠れているので、2度、3度と来ても新しい発見が出来そうです。
ほら、橋の欄干にもドラえもんがいますよ!
おしまい( ˘ω˘ )
スポンサーサイト
- テーマ:神奈川
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:川崎エリア
- CM:0