横浜クルーズ その2
- 2016/01/22
- 16:45
2016年1月15日(金) 晴れ
今日は横浜港を1周する「横浜クルーズ」へぶら散歩しました。
乗り場はお店からタクシーで10分と近い赤レンガ桟橋。
その1では大黒ふ頭まででしたが、ここから後半になります。
引き続き紹介してくれる美女は、シャンプー娘。の「斉藤なお」さん。
丸の内の”美し過ぎるOL”風な女性とご一緒出来るなんて、今回もラッキーです(^^ゞ

本牧ふ頭へ到着しました。
東京ディズニーランド6個分の広さがあるため、作業員は車で移動しているんだって。

そしてここがクルーズの目玉、ガントリークレーンのポイントです。
ガントリークレーンはコンテナを船に積み下ろすためのもの。
運転手は35メートル上から下を見ながら集中して釣り上げるので、風を読むなど慣れるまで3年はかかるそうです。

まさに、海からしか見る事のできない社会見学。
なおさんも初めて見たと大喜び(^O^)/

動物のキリンに似ていることからキリンクレーンと言われています。

コンテナに牛肉を詰め込むと1千万人の人が約1年間食べる分を積めるって本当?

すっごい迫力!
見上げると、ぽか〜んと口が空いたままになっちゃいますよ(笑)

おっと、神奈川県警察の巡視艇なり。こっちを見ています(;^_^
悪い事してなくてもドキッとするね(笑)

この写真いいね。記念にあげるよ!

さて、今度はもう一度ベイブリッジをくぐって戻りますよー。

ググるよ! いやっ、くぐるよ!\(゚▽゚)/


高さ55mあります。(正確には潮の満ち引きがある分前後します)

くぐりました〜。

正面から突っ込んでくるぞ(;^_^ な〜んて。
タグボートは小回りの利かない大型船を押して運んであげる役割なんだ。
横浜港はタグボート保有数が全国で一番多いんだよ。

みなとみらいが見えてきたね。

この赤灯台は鉄でできたものとしては日本で2番目に古いそうです。
ちなみに豆知識ですが、防波堤の上に立ってる灯台は港の入口を示しています。
港に入るとき右側が赤、左側が白のようです。


瑞穂埠頭が見えるね。

コスモワールドの観覧車だね。横浜博覧会の時は5時間待ち、しかも相乗りだったからね。てか何年前の話だよ(笑)

横浜港には年間約3万7千隻もの船が入港しています。
その内客船は3百隻以上で国内1位です。

いつもタグボートが待機している場所です。大きな船がきたら押したり向きを変えたりする役割なんだよ。でも最新の大型客船は横にスキュリューが付いていて自分で向きを変えられたりするんだよね。

素敵な写真ですね。

20
海上保安庁の巡視艇「いず」です。

港には沢山のカモメがいますよ。

どこへ行くんだい?(笑)

赤レンガ桟橋に帰ってきました〜。
横浜クルーズどうでしたか?
「楽しかったです!社会勉強になりました〜。」
それは良かった。
次は赤レンガにある美味しいアップルパイのお店グラニースミスへ行くよ!
おしまい( ˘ω˘ )
その1も見ておく〜

map
今日は横浜港を1周する「横浜クルーズ」へぶら散歩しました。
乗り場はお店からタクシーで10分と近い赤レンガ桟橋。
その1では大黒ふ頭まででしたが、ここから後半になります。
引き続き紹介してくれる美女は、シャンプー娘。の「斉藤なお」さん。
丸の内の”美し過ぎるOL”風な女性とご一緒出来るなんて、今回もラッキーです(^^ゞ

本牧ふ頭へ到着しました。
東京ディズニーランド6個分の広さがあるため、作業員は車で移動しているんだって。

そしてここがクルーズの目玉、ガントリークレーンのポイントです。
ガントリークレーンはコンテナを船に積み下ろすためのもの。
運転手は35メートル上から下を見ながら集中して釣り上げるので、風を読むなど慣れるまで3年はかかるそうです。

まさに、海からしか見る事のできない社会見学。
なおさんも初めて見たと大喜び(^O^)/

動物のキリンに似ていることからキリンクレーンと言われています。

コンテナに牛肉を詰め込むと1千万人の人が約1年間食べる分を積めるって本当?

すっごい迫力!
見上げると、ぽか〜んと口が空いたままになっちゃいますよ(笑)

おっと、神奈川県警察の巡視艇なり。こっちを見ています(;^_^
悪い事してなくてもドキッとするね(笑)

この写真いいね。記念にあげるよ!

さて、今度はもう一度ベイブリッジをくぐって戻りますよー。

ググるよ! いやっ、くぐるよ!\(゚▽゚)/


高さ55mあります。(正確には潮の満ち引きがある分前後します)

くぐりました〜。

正面から突っ込んでくるぞ(;^_^ な〜んて。
タグボートは小回りの利かない大型船を押して運んであげる役割なんだ。
横浜港はタグボート保有数が全国で一番多いんだよ。

みなとみらいが見えてきたね。

この赤灯台は鉄でできたものとしては日本で2番目に古いそうです。
ちなみに豆知識ですが、防波堤の上に立ってる灯台は港の入口を示しています。
港に入るとき右側が赤、左側が白のようです。


瑞穂埠頭が見えるね。

コスモワールドの観覧車だね。横浜博覧会の時は5時間待ち、しかも相乗りだったからね。てか何年前の話だよ(笑)

横浜港には年間約3万7千隻もの船が入港しています。
その内客船は3百隻以上で国内1位です。

いつもタグボートが待機している場所です。大きな船がきたら押したり向きを変えたりする役割なんだよ。でも最新の大型客船は横にスキュリューが付いていて自分で向きを変えられたりするんだよね。

素敵な写真ですね。

20
海上保安庁の巡視艇「いず」です。

港には沢山のカモメがいますよ。

どこへ行くんだい?(笑)

赤レンガ桟橋に帰ってきました〜。
横浜クルーズどうでしたか?
「楽しかったです!社会勉強になりました〜。」
それは良かった。
次は赤レンガにある美味しいアップルパイのお店グラニースミスへ行くよ!
おしまい( ˘ω˘ )
その1も見ておく〜

map
スポンサーサイト
- テーマ:横浜!YOKOHAMA!
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:横浜エリア
- CM:0