横浜クルーズ その1
- 2016/01/22
- 15:23
2016年1月15日(金) 晴れ
今日は横浜港を1周する「横浜クルーズ」へぶら散歩しました。
乗り場はお店からタクシーで10分と近い赤レンガ桟橋です。
そして、
一緒にぶら散歩してくれる美女は、シャンプー娘。の「斉藤なお」さん。
「眞鍋かをり」似のお姉さんです。
女子アナのような綺麗な女性とご一緒出来るなんて、今回もラッキーです(^^ゞ

運行コースは以下のとおり。
乗船時間は約55分です。
赤レンガ桟橋(出発)
↓
大黒埠頭
↓
ベイブリッジ
↓
本牧埠頭(ガントリークレーン見学)
↓
ベイブリッジ
↓
山下埠頭
↓
瑞穂埠頭
↓
新港埠頭
↓
赤レンガ桟橋(到着)

今日は絶好のクルーズ日和。
なおさんも大喜び((o(*^^*)o))
それでは行ってきま〜す!

船だから行ける社会見学。
横浜を語るには産業と歴史を学ぼう!
そうなんです。海からしか見ることが出来ない景観や、大型貨物船にコンテナを積むガントリークレーンなどなど、楽しみがいっぱいです(^^)/
ちなみに、
横浜クルーズの発着はピア赤レンガ桟橋。
運行時刻は、
水〜金 10時45分〜、12時〜、13時15分〜
土日祝 10時45分〜、12時〜、13時15分、14時40分〜
大人1200円 ※事前に予約が必要だよ

本日乗船するクルーザーは、オーシャンクラフト号 全長20m 44t
その他リザーブ1という船が出る日もあるそうです。
なおさん!なんだかワクワクしますね(^O^)/

さぁ!出港です!
海から見る赤レンガいいね。まるで絵葉書みたいだ(笑)

いってきま〜す(^^)/

大桟橋埠頭です。今日は船が停泊していませんね。
ちなみに3月の寄港予定は凄いよ!
・3/16(水) クァンタム・オブ・ザ・シーズ
・3/20(日) クイーン・エリザベス
・3/26(土) マリナー・オブ・ザ・シーズ
どれもランドマークタワーを横に寝かせたくらいの大きさだからド迫力です。
接岸は調整中みたいだから、あくまで予定だけどね。
予定時刻に来れないと、潮の満ち引きでベイブリッジがくぐれなくて…大黒埠頭へ接岸ってこともあるから。
楽しみ、“o(><)o”くう~!

大桟橋埠頭の全長は約430メートル。
先端は海からしか見れません(@_@)貴重です。

結構速いけど揺れないね。

風が気持ちよ過ぎ!!

ベイブリッジの直ぐ近くまで来ましたよ。壮大なスケールだね!
ちなみに海面から橋まで約55メートル、全長は860mだよ。
真下から見上げるなんて!クルーズならではだね。最高!!

くぐりました〜。わーい\(゚▽゚)/

近年ベイブリッジをくぐれない(高さで)大型客船が増え、手前の大黒ふ頭に接岸することがあります。
「クイーン・メリー2」や「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」がそうでした。
以前、「クィーンエリザベス2世号」は干潮の時間にギリで入ってきた記憶があります(笑)
やはり大型客船は大桟橋で見たいですね。

ベイブリッジをくぐると左に、その大黒ふ頭が見えてきます(@_@)
国内で最大級の物流施設があって、民間の倉庫もたくさんあります。
首都圏における一大流通拠点として、経済の活性化に大きな役割を果たしています。

コンドルよ、どこへ行く!

おっと、大黒埠頭にCRYSTAL ACE(クリスタルエース)が接岸してるではないか!
全長200m 幅32m 総トン数約6万t
自動車専用の貨物船なのだ。

中は立体駐車場のようになっていて、車の間隔10~15センチの寿司詰め状態。
勿論プロのドライバーが行っていて、車4千~5千台を積むそうです。

こいつも自動車運搬船で「ポジティブパイオニア号」
三菱重工業が作ったパナマ船籍で、全長180mある。

フェニックス1号です。
ガット船といって、海底の砂利を採取する運搬船だよ。

おっと、高潮丸が横切った時の波で結構揺れました(;^_^
その波のことを○○って言うらしいですが忘れました(^^ゞ

客室の先頭だよ。

やっぱ外が気持ちいい\(゚▽゚)/

大黒ふ頭を離れて、次は本牧ふ頭へ行きますよ〜。
その1はここまで。
その2では横浜クルーズの目玉、ガントリークレーンを見にいきます。
お楽しみに!
おしまい( ˘ω˘ )
今日は横浜港を1周する「横浜クルーズ」へぶら散歩しました。
乗り場はお店からタクシーで10分と近い赤レンガ桟橋です。
そして、
一緒にぶら散歩してくれる美女は、シャンプー娘。の「斉藤なお」さん。
「眞鍋かをり」似のお姉さんです。
女子アナのような綺麗な女性とご一緒出来るなんて、今回もラッキーです(^^ゞ

運行コースは以下のとおり。
乗船時間は約55分です。
赤レンガ桟橋(出発)
↓
大黒埠頭
↓
ベイブリッジ
↓
本牧埠頭(ガントリークレーン見学)
↓
ベイブリッジ
↓
山下埠頭
↓
瑞穂埠頭
↓
新港埠頭
↓
赤レンガ桟橋(到着)

今日は絶好のクルーズ日和。
なおさんも大喜び((o(*^^*)o))
それでは行ってきま〜す!

船だから行ける社会見学。
横浜を語るには産業と歴史を学ぼう!
そうなんです。海からしか見ることが出来ない景観や、大型貨物船にコンテナを積むガントリークレーンなどなど、楽しみがいっぱいです(^^)/
ちなみに、
横浜クルーズの発着はピア赤レンガ桟橋。
運行時刻は、
水〜金 10時45分〜、12時〜、13時15分〜
土日祝 10時45分〜、12時〜、13時15分、14時40分〜
大人1200円 ※事前に予約が必要だよ

本日乗船するクルーザーは、オーシャンクラフト号 全長20m 44t
その他リザーブ1という船が出る日もあるそうです。
なおさん!なんだかワクワクしますね(^O^)/

さぁ!出港です!
海から見る赤レンガいいね。まるで絵葉書みたいだ(笑)

いってきま〜す(^^)/

大桟橋埠頭です。今日は船が停泊していませんね。
ちなみに3月の寄港予定は凄いよ!
・3/16(水) クァンタム・オブ・ザ・シーズ
・3/20(日) クイーン・エリザベス
・3/26(土) マリナー・オブ・ザ・シーズ
どれもランドマークタワーを横に寝かせたくらいの大きさだからド迫力です。
接岸は調整中みたいだから、あくまで予定だけどね。
予定時刻に来れないと、潮の満ち引きでベイブリッジがくぐれなくて…大黒埠頭へ接岸ってこともあるから。
楽しみ、“o(><)o”くう~!

大桟橋埠頭の全長は約430メートル。
先端は海からしか見れません(@_@)貴重です。

結構速いけど揺れないね。

風が気持ちよ過ぎ!!

ベイブリッジの直ぐ近くまで来ましたよ。壮大なスケールだね!
ちなみに海面から橋まで約55メートル、全長は860mだよ。
真下から見上げるなんて!クルーズならではだね。最高!!

くぐりました〜。わーい\(゚▽゚)/

近年ベイブリッジをくぐれない(高さで)大型客船が増え、手前の大黒ふ頭に接岸することがあります。
「クイーン・メリー2」や「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」がそうでした。
以前、「クィーンエリザベス2世号」は干潮の時間にギリで入ってきた記憶があります(笑)
やはり大型客船は大桟橋で見たいですね。

ベイブリッジをくぐると左に、その大黒ふ頭が見えてきます(@_@)
国内で最大級の物流施設があって、民間の倉庫もたくさんあります。
首都圏における一大流通拠点として、経済の活性化に大きな役割を果たしています。

コンドルよ、どこへ行く!

おっと、大黒埠頭にCRYSTAL ACE(クリスタルエース)が接岸してるではないか!
全長200m 幅32m 総トン数約6万t
自動車専用の貨物船なのだ。

中は立体駐車場のようになっていて、車の間隔10~15センチの寿司詰め状態。
勿論プロのドライバーが行っていて、車4千~5千台を積むそうです。

こいつも自動車運搬船で「ポジティブパイオニア号」
三菱重工業が作ったパナマ船籍で、全長180mある。

フェニックス1号です。
ガット船といって、海底の砂利を採取する運搬船だよ。

おっと、高潮丸が横切った時の波で結構揺れました(;^_^
その波のことを○○って言うらしいですが忘れました(^^ゞ

客室の先頭だよ。

やっぱ外が気持ちいい\(゚▽゚)/

大黒ふ頭を離れて、次は本牧ふ頭へ行きますよ〜。
その1はここまで。
その2では横浜クルーズの目玉、ガントリークレーンを見にいきます。
お楽しみに!
おしまい( ˘ω˘ )
スポンサーサイト
- テーマ:横浜!YOKOHAMA!
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:横浜エリア
- CM:0